シンプル120分
- メイクレッスン120分の基本イメージ
特に知りたいことを中心にレッスンしていきます。できていることは省略し、シンプルに「知りたいこと」を中心にしたコースになります。顔分析、パーソナルカラーなどもご希望に応じてシンプルにお伝えしていきます。
メイクレッスン
シンプル120分 20,000円
実際は、オーダーメイドのため、お一人ずつのご要望に応じて、時間配分など
変わってきます為、下記は基本の流れとしております。
STEP1:約15分
自分らしい美しさを「知る」為のセッションをさせて下さい。
ここで、メイク道具の確認、パーソナルカラーについて確認します。
- 実際に使っておられるメイク道具を見せて、頂きながら普段のメイクでの疑問やお悩みをお知らせ頂きたいます。
メイクでのお悩みや、憧れがうまくできないのが、あなたに必要な技術をご存じない場合と、単に、使用になってるメイク道具があなたにあってない場合があります。
あなたのお持ちのメイク道具の色・質感・使用感などを確認させて頂きます。
例えば、くすみやクマなどをカバーするためのコンシーラーも、色んな色があり、トラブルによって選ぶ色や、質感は違ってきますし、コンシーラーではなく、化粧下地の色を替えるだけで、お悩みが解決する場合もあります。
お手持ちの道具を最大限に活かす方向で、アドバイスさせて頂きます。
- また「色」を知るについては
パーソナルカラー診断を今までに受けたことのある方は、お知らせください。参照にさせて頂きます。似合う「色」について全くわからないというあなたも、メイク視点からの似合う色について、あなたの好きな色を参考にしながら、あなたの「似合う色・質感」などを見つけ出し、メイクだけでなく、服やメガネ、髪色のご相談も含めてお伝えします。
パーソナルカラー診断のように「春夏秋冬」を決定するようなカラー診断は用いてません。
カラー診断には、流派があり、「秋」です!と断定する方法もあれば、「オータムウインター」などと、2シーズンにまたがる診断する方法もあります。
メイク視点で考えるならば、「秋」と断定される方でも、「春の色」が似合う場合も、「冬の中でも似合う色のある方」など同じ「秋」でも似合う色や質感、明るさなどは、個々人によって幅があるのです。
そのため、パーソナルカラーを他所で診断され、ご存じの方にも
似合う色は多い方が楽しいとの基準から、メイクの色の傾向性、明らかに似合わない色や、質感を中心にお伝えしながら、似合う色の清・濁や、トーンなどを例えば、ラメやパールの色、量まで具体的なことをお伝えしています。
STEP2 :約15分
顔分析をします
内面から輝くために自分の「形」を知ってもらうアドバイスをします。
骨格や顔のパーツを分類し、似合うメイク、似合わないメイクがあるのは、なぜか?
わかるようにします。また、プロのメイクは
ナチュラルなのに、作り込んで明るく仕上がります。その秘密は、光と影をうまく利用してるからです。
STEP3 :約80分
80分の中で特に知りたいことに集中してレッスンします。
できていることは省略し「知りたいこと」を中心にレッスンをします。
下記の流れは一通りになります為
下記の中から、特に知りたい部分を、SATSUKIが半顔を実際にメイクしながら説明し
残り半分をご自分で実技して頂きレッスンを進めていきます。
レッスンの流れ
メイクをされてきた方は、ふき取りクレンジング後に基礎化粧品をつけて頂きます。
お肌が特に敏感な方や、お気に入りのモノがある方は、ご自身のものをご持参ください。
その後、
ベースメイク(下地、ファンデーション)のレッスンに入ります
- ファンデーションもパウダータイプ、リキッドタイプ、BB、クッションタイプなど色んな種類があり、下地の色も、イエロー・ピンク・ホワイトなど様々です。
あなたにあうメイクアイテムの選び方を肌をみながらご説明し、それぞれにあったつけ方、パフなのか?指使いがいいのか?など細かにお伝えしながら進めていきます。
必要に応じてコンシーラーの使いわけもレッスンします。
コンシーラーは、固さや色も様々で、アイテム選び、お悩み別の色や質感の使い分けなど、難しい部分ですよね?
また、難しいコンシーラーを使わずとも、下地の「色」や質感をトラブルにあうモノに替えるだけで、解決する場合もあります。
- ベースメイクが上手くできれば美顔メイクの7割を制するって
言われてるくらい基本で、大切な部分になります。
なりたいイメージにあわせた素肌つくりご相談ください。
眉レッスン
- お似合いになる形、色、質感をカウンセリングしながら確認してから、実際に描いて頂きながらのレッスン
眉の形も骨格と大きく関わっています
眉の長さや形によって、顔の大きさも変わってみえてきます
目の大きさも 眉を間違うと、小さく見えてしまいます
SATSUKIは太ってくると、眉を太く描いてます。笑
少しでも ほっそり小顔にみせるためです。
骨格にあう基本眉をお伝えしてから、あなたのイメージやお悩み解決にあう眉をレスチャーいたします。
- 必要なアイテムがペンシル・パウダー・眉マスカラなど
どう使うか?で質感も雰囲気も変わってきます。
お似合いの色・形をお伝えし、あなたが一番 心から落ち着く眉を描けるように技術レッスン致します。
アイメイク
- 一番みなさんが、興味があり、でも一番難しいと感じているのがアイメイクではないでしょうか?アイメイクこそ、お悩みが一番多く、個々人様で、骨格も目の形も、なりたいイメージも違い。。。
「私の場合は、どうしたらいいの?」の疑問が多いと感じます。
- 目元を立体的にみせるアイカラーのいれる位置がわかっていれば、たとえ、1色使いのアイメイクでも素敵にみえます。もちろん、それがわかれば、色のグラデーションを楽しむアイメイクも分かってくるのでご安心ください。
- また、アイライナーやマスカラの「黒」「茶」以外の色バリエーションも興味あるけど、色の組み合わせに自信が無い場合も、効果的に使う方法などもレッスンさせて頂きます。
あなたからも、どんどんお気軽に、疑問をきいてください。
お似合いになるアイメイクは、TPOやあなたのお好みによって、パターンは、多種多様だからです。「あなたらしいアイメイク」の基本をマスターして頂ければ、今までよりグッとアイメイクが楽しくなってきます。
- ここでは、必要に応じて、「つけまつげ」もどんなデザインがお似合いになるのか?
見極めさせて頂き、ご自身でつけるレッスンもご希望の方には行っていきます。
以前、つけまつげレッスンで、おはよう朝日です、テレビで取材頂きました。
チーク・リップ 仕上げメイク
- チークは、血色をよくみせる働きと、お顔の輪郭をスッキリみせたりの陰影をだす役割もしてくれます。
選ぶ色といれる位置で、チークの役割は違ってきますし、クリームタイプ・パウダータイプなど
質感の違うモノをどう選ぶのか?また、チークの場合は、筆の使い方で質感や仕上がりが違ってきます。簡単なようで奥が深いのもチークメイクです。
左右対称にいれるのも、ぼかすのもちょっとしたコツがあればすぐにマスターできます。
チークが色や質感を選べて、自然にいれれると!
デイリーメイクでの美人度は、かなり高くなり、お勧めです。
また、最近は、アイメイク主体が多く
- リップは、グロスだけ塗ってれば大丈夫という方もおられます。
しかし、年長になるほど、特に30代後半以降の方は、リップブラシで、口紅をキレイに描く練習をお勧めしたいです。
- フォーマルな場も増えてくるからです。
フォーマルな華やぎの場では、いつもより、色味のある口紅がはえる事も多くなってきますし
加齢とともに、どうしても、くすみや疲れなどもでやすくなってきます。
そこで、お顔の色をキレイにみせてくれるベストな色と質感の口紅を知っておき、「いざ」ってときに、塗れると非常にメイクの幅が広がりお勧めです。
美心メイクでは、落ちにくくなるリップメイクのコツや、あなたらしい口紅の色や質感をお伝えし、ブラシ使いも必要に応じてレッスンして頂きます。
- こうして、メイクを必要な部分、半顔ずつアドバイスにしたがってレッスンしてきました。
最後には、
ハイライトやローライトなどを イメージにあわせて骨格の微調整して仕上げメイクをして頂きます。フェイスライン、目元の深み、鼻の高さなど立体感が変わってきます。
STEP4 :約10分
- 最後に、今日、受けて頂いた内容
ご自分を知る「色」「形」「心」についての確認のセッションをさせて頂きます。
以上になります。
ご予約、お申込みはこちら
メイクレッスン
シンプル 120分 20,000円
(地域包括支援センター、メイク講座の模様)
- 具体的には、
お伝えできる、レクチャーできるテクニックは
際限なくたくさんあります
ですから、あなたのお悩みや憧れによって
詳細は、変わっていきます・・・
ご予約、お申込みはこちら
メイクレッスン
シンプル 120分 20,000円